故人に供える花のことを供花と呼んでおり葬儀を執り行う際に親族や故人と親しい関係だったりと、葬儀に参列することが困難な人が贈るものとなっています。供花はお悔やみの気持ちを伝えるためにも役立ちますが、その際にはただ贈れば良いわけではなくマナーには十分気を付けなくてはなりません。
供花には祭壇や会場を飾るという意味もあり、親戚一同など贈った人の名前が書かれて、祭壇の両側に設えられるのが一般的となっています。いざ贈るとなれば、金額相場がわからず悩むのではないでしょうか。一基7500円から15000円となっており、一対にして贈ると当然その倍の金額になるので15000円から30000円になります。
しかし主流は一対20000円のものとなっており、一基にするか一対にするかに関する決まりもあるわけではないので予算に合わせて選べば問題はありません。葬儀の供花は頻繁に贈る機会がある物ではないからこそ、頭を悩ませるのは当然のことであり悩んだ際には葬儀が執り行われる業者や会場に連絡をするようにしましょう。
予算を伝えることで最適な供花を準備してもらえて、プロに任せることになるのでマナー違反になってしまう心配がないのも特徴です。
まさみの知っておきたい葬儀のノウハウ Copyright(C)www.masaminosogi.info All Rights Reserved.