喪主というのは、その葬儀の顔となる存在であるということを忘れないようにしたいところです。葬儀の良し悪しを左右する存在であることから、後から親族に小言を言われないようにするためにも、しっかりと勤め上げなければなりません。
では、どのようなことに注意をしなければならないのか、見ていくことにしましょう。まず、挨拶をする場面がいくつかあるので、そこではしっかりと役目を果たします。特に、出棺の際には挨拶をすることが通例です。そこでは、故人を偲びながらも、葬儀に駆けつけてくれた人々への感謝の気持を忘れないよう、しっかりと挨拶文に盛り込む必要があります。
もし、あがり症で人の前に立った途端に何をいうかを忘れてしまうようであれば、文章をしたためて置くほうが良いかもしれません。文章を読みながら挨拶をしても、それは自由です。また、できる限り自分の言葉で挨拶をするようにしたいところです。
最近は、便利な定型文などがありますが、そればかりを使用していては、参列者の心に届きません。次に、喪主は弔問客へのきめ細やかな対応が求められます。一人ひとりに丁寧に参列に対するお礼を述べて、お見送りをきちんとすることが喪主には求められます。
まさみの知っておきたい葬儀のノウハウ Copyright(C)www.masaminosogi.info All Rights Reserved.