故人の葬儀を行うということであれば、まず喪主を決める必要があります。きちんと決めないと、故人の葬儀を行うことができないくらいに大切な役割です。この人が中心となって葬儀社を決めたり、葬儀の際の挨拶を行ったりします。
喪主を決めるのに決め手となるのは故人の遺言で、そこで指定がされればその人が行うことになります。遺言での指定が特になかった場合には、慣習によって決めることになります。慣習による決め方で大きな影響を与えるのは親族関係です。
一般的な慣習によるものであれば、故人の配偶者が一番優先順位が高くなります。配偶者が執り行うことにはなりますが、配偶者が病気だったり、いなかったりするなどする場合には、血縁関係が深い順になります。具体的には、長男などの直系男子、長女などの直系女子、故人の両親、故人の兄弟姉妹の順で、一番関係が深い年長の人が行うということです。
配偶者や血縁者がいないという場合には、知人や入所している介護施設の代表が行うということになります。この場合は友人代表や世話人代表と言ったりします。喪主は一般的に一人だと思っている人がいますが、別に複数人でも構いません。
複数人で行うのであれば、協力して行ってください。
まさみの知っておきたい葬儀のノウハウ Copyright(C)www.masaminosogi.info All Rights Reserved.