まさみの知っておきたい葬儀のノウハウ

お悔みの手紙はマナーを守って送りましょう

2019年02月03日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

親族や知人の訃報を受けたけれど、様々な事情で葬儀に参列できないときは、お悔みの手紙を送ることでお悔みの気持ちを伝えることができます。ただ、初めて書く場合はどのような内容にすればいいのか戸惑うことがあります。

まず、便せんに手書きをすることが基本的なマナーです。お悔みの手紙が弔問に伺う代わりになりますので、失礼のないようにマナーを守って書くことが大切です。お悔み状を書くときは、あらかじめポイントを押さえておけば、戸惑うことなく書くことができます。

まず、お悔みの言葉から書き始めて、続いて弔問に伺えないことをお詫びしましょう。さらに、励ましの言葉など、遺族の方を気づかう気持ちを書くとお悔みの気持ちをきちんと伝えることができます。また、お悔みの手紙は白い無地の便せんに書き、一重の封筒に入れて送るのも大切なマナーの一つです。二重封筒は不幸が重なることを意味してしまいますので、お悔み状を送るときは避けなくてはいけません。また、書き終えたら便せんを三つ折りにして封筒に入れるのも基本的なマナーです。宛名は故人ではなく、遺族の方の名前を書くことが大切です。もしも、遺族の方の名前がわからない場合は喪主の方の名前を書いて送るとよいでしょう。