まさみの知っておきたい葬儀のノウハウ

葬儀の後に出てくる埋葬トラブル

2018年01月13日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本では現在、葬儀後に火葬をするのが一般的です。昔は土葬が当たり前でした。火葬をしてお骨にしてからお墓に入れるというのは今は当たり前になっています。しかし場合によっては埋葬方法が変わってくることもあります。それは大規模な災害が起きた時です。大規模災害が起きると命を落とす人が多くなってしまうので、火葬をしたくても火葬場に空きがなくなってしまいます。火葬場で1日に火葬をすることができる限度があり、それを超えてしまうと対応をすることが困難になってしまいます。遠方の火葬場で荼毘に伏すということもできますが、遺体を搬送する手間もかかってしまいます。費用も高額になってしまうことがあるので、注意が必要です。臨時的に火葬ではなく、一端土葬をすることもあります。特別に許可されなければ、安易に土葬をすることはできません。土葬のまま埋葬をすることは基本的に行ってはいけないことになっています。昭和中ごろまで土葬をしている地域がありましたが、法律が変わって土葬をした場合に再度火葬をして供養をするということもありました。現代では必ず火葬をしなければいけないのですが、火葬をした後に埋葬方法でもめることもあるようです。すぐに納骨をしなければいけないという考えとお墓を購入していないし、そばにいて欲しいということで自宅で供養をしている人もいます。故人に一番近い人の考えを最優先にしたほうがトラブルも少ないです。埋葬は行わなければいけませんが、時期に関してはきまりはありません。