故人に供える花のことを供花と呼んでおり葬儀を執り行う際に親族や故人と親しい関係だったりと、葬儀に参列することが困難な人が贈るものとなっています。供花はお悔やみの気持ちを伝えるためにも役立ちますが、その際にはただ贈れば良いわけではなくマナーには十分気を付けなくてはなりません。供花には祭壇や会場を飾るという意味もあり、親戚一同など贈った人の名前が書かれて、祭壇の両側に設えられるのが一般的となっています。
突然の訃報をいただいた時に、葬儀に参列するだけでなく故人との関係性によっては供花を贈るという場合も出てきます。ただし供花にも様々なマナーがあるので、ポイントを抑えて贈る事が重要となります。まず供花自体は葬式に間に合うように贈る事が重要なので、通夜の前に届くように手配する事が大切です。そのため訃報の知らせをいただいた時に葬儀を執り行う斎場や日時など、しっかりメモとるなど必要な情報をしっかり確認して忘れないようにする事がポイントの1つです。
香典返しはそう頻繁にする機会があるものではないからこそ、マナーがわからなかったり品物選びや金額で頭を悩ませるのではないでしょうか。親族や親戚の場合には、香典の金額が一般の会葬者よりも多めにいただくことが多いですが、親族や親戚への香典には葬儀の足しにして欲しいという気持ちは、後の生活のために使ってもらいたいという意味合いも込められているので、必ず半返ししなければならないということはありません。しかし一般の会葬者に対する香典返しよりも金額は大きくなりがちなので、受け取った相手がありがた迷惑になってしまわないようにさらに慎重に品物を選ぶことがポイントとなってきます。
葬儀において最も忙しいのが、それを取り仕切る喪主です。いわば、主催者のような役割を担うので、当日はとても忙しくなります。まず、葬儀会社との打ち合わせを色々としなければなりません。のんびりとしていられないので、その時その時で決断を迫られます。もし、自分で決めることが難しいのであれば、配偶者や親族に頼るのも一つの案です。次に、お通夜やお葬式の日の役割です。喪主はスピーチをする機会がある場合も考えられるので、故人のことや親族・友人に対する感謝の気持などを文面に起こしておくなどして、準備を整えておくようにするようにしたいところです。
自分自身の家族が亡くなってしまったときに喪主をしなければならないことがありますが、役割を把握しておかなければ、他の親族や知人からのイメージが悪くなってしまうことがあるので気を付けましょう。喪主は長男になることが多いです。また、弔問をしてくれた人々に対して感謝の気持ちを伝えなければならないので、基本的な知識を身に着けておくことがとても重要です。通夜だけではなく告別式も執り行うときは、挨拶の方法も変わるので、事前に確認しておきましょう。
まさみの知っておきたい葬儀のノウハウ Copyright(C)www.masaminosogi.info All Rights Reserved.